PR
健康美容

布ナプキンと私 30代から始めるセルフケア

記事内に広告が含まれています。

30代に突入し、これまでの生活習慣や洗濯を見直す機会が増えました。その中で気になったのが生理の際に使用するナプキンです。体調の変化や健康に対する意識が高まる30代。私もその一人で、生理痛や経血の量、かぶれ・かゆみなど気になっていました。友人から布ナプキンの話を聞き、興味を持ち始めたのがきっかけです。布ナプキンを取り入れることで、自分の体を大切にしていきましょう。

布ナプキンの選び方

最初に悩んだのは、どの布ナプキンを選ぶかでした。

  • 素材
  • 形状
  • 吸収力

など選ぶポイントはいくつかあります。

素材:オーガニックコットンや竹繊維など、肌に優しい素材がおすすめ

以下はおすすめ商品ご紹介します。参考になるとうれしいです。

形状:昼用・夜用・パンティライナーなど、用途に応じて選びましょう

吸収力:自分の経穴量に合った吸収力のものを選びます

こちらは体に優しい、化学物質不要のものを取り扱っているショップになります。こちらもぜひご覧ください。布ナプキンだけでなく、タオルや洗剤類など色々と取り扱っております。

布ナプキンの使い方

使い方はとてもシンプルです。

使い捨てナプキンと同じように装着し、使用後はしっかりと洗って再利用します。

事前準備:初めて使用する前に、一度洗濯しておくと吸収率が増し増す。

使用後の処理:使用後は、軽く水で流し、洗濯機で洗います。(ネットに入れて洗うと良いです)

ナプキン用の洗剤や、赤ちゃん用品にも安心して使える無添加の洗剤がありますのでご紹介しますね。

保管:乾燥させる際は、直射日光を避けて、風通しのよいところで干します。

布ナプキンのメリット

実際に使用してみて感じたメリットは・・・

肌に優しい・・・化学物質を含まないため、肌への刺激が少ない。

経済的・・・使い捨てナプキンを買い続けるよりもコストがかからない。

環境にやさしい・・・ごみの量が減り、環境負荷が少ない。

布ナプキンのデメリットと対策

もちろん、デメリットもありますが、それぞれに対策があります。

洗濯が手間・・・使った後に洗う手間がありますが、専用の洗剤やつけ置きバケツを使うと楽になります。

持ち運びが難しい・・・外出先では紙ナプキンを使うor短時間であれば、紙ナプキンの上に布ナプキンをあてたりすると気持ち的にも楽になります。

まとめ

布ナプキンを取り入れることで、体も心も健康に近づけると感じています。30代を迎えた今、自分の体を大切にするための新たな習慣として、布ナプキンをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました